emacs + beamerの設定

Information

version date memo
1.0 2012/12/24 first
1.1 2012/12/26 fix,add
1.2 2013/07/14 tex関係修正

設定で色々困ったことのまとめ

beamerの設定

参考ページ
Emacs org-modeを使ってみる: (15) Beamerにエクスポート - 屯遁のパズルとプログラミングの日記

;; インストールしたorgのパスを設定
(add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/org-7.9.2")
;; beamer関連elがlispに入っているので追加
(add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/org-7.9.2/lisp")
(require 'org-beamer) ; beamerの関数群
(require 'org-latex) ; 必須かどうか未確認
;; latexmkの利用(下記の".latexmkrc"ファイルを作成する必要アリ
(setq org-latex-to-pdf-process '("latexmk %f"))
;; Viewerの設定(evince)
(customize-set-variable 'org-file-apps
                        '(("pdf" . "evince %s")))
;; おまじない
(setq org-export-with-sub-superscripts nil)
(setq org-export-latex-date-format "%Y-%m-%d")
(setq org-export-latex-classes nil)
;; beamerの設定
(add-to-list 'org-export-latex-classes
             '("beamer"
               "\\documentclass[compress,dvipdfm]{beamer}
               [NO-DEFAULT-PACKAGES]"
               org-beamer-sectioning
               ))
;; jarticleでの出力の設定
(add-to-list 'org-export-latex-classes
             '("jarticle"
               "\\documentclass[a4j]{jarticle}
               \\usepackage{graphicx}
               \\usepackage{amsmath}
               \\usepackage{amssymb}
               \\usepackage{txfonts}
               "
               ("\\section{%s}" . "\\section*{%s}")
               ("\\subsection{%s}" . "\\subsection*{%s}")
               ("\\subsubsection{%s}" . "\\subsubsection*{%s}")
               ("\\paragraph{%s}" . "\\paragraph*{%s}")
               ("\\subparagraph{%s}" . "\\subparagraph*{%s}")
              ))


platexのインストール

texlive2012をインストールするようになったらしい。
以下を参考にインストール
Linux/Ubuntu の編集 - TeX Wiki
追記(2013/07/14)
インストールに失敗して、TexLiveがアンインストールできない場合
以下の"Jan 26 at 22:17"回答のものを参考にすると良い。
http://tex.stackexchange.com/questions/95483/how-to-remove-everything-related-to-tex-live-for-fresh-install-on-ubuntu

platex実行時

texファイルに画像ファイルを入れる場合、画像ファイル(sample.png)を事前に

  ebb sample.png

として、sample.bb or sample.xbbを作って置かなければならないらしい。
(platex実行時にエラーがでる)
png,jpegをtexに挿入するとき、コンパイル前にやっておくこと:学びの道案内:So-netブログ
対策として、extractbbを自動実行するように設定すれば良いらしい
TeXにpng画像を挿入するときの注意 - Qiita
2012/12/24:何故か上手く行かない。。。(保留)

2012/12/25:上手く行かないので、代替案として以下のようにした...

画像ファイルの挿入の場合

#+ATTR_LaTeX: width=〓, bb=0 0 768 1024
画像の挿入直前に「#+ATTR_LaTeX」を挿入し、「bb=0 0 width height」を入れるようにする。
ちなみLinuxの場合、identifyコマンドで画像のサイズ等の情報が出力される。

dot/ditaaで画像を作成した場合

自動でやる方法がわからなかった。対策としては

  1. elispで関数を作成する。
  2. M-x compileで、対称画像ファイルにebbコマンドを実行する

が考えられるかな?
関数の作成とか面倒なので、M-x compileでいいんじゃないかなもう。
M-x compile押下後、"make -f"と表示されるので、消して"ebb ファイルパス"とでもすればよいかと。
キーバインドで"compile"をなにかしらのキーを割り付けると幸せになれるかも。

latexmk / latex-mk
  • Makeファイルライク

latex-mk : LaTeX-Mk

  • オプション設定型

latexmk : latexmk つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が10cm伸びた - yamblog
(公式が鯖鰓になってたので、とりあえず参考サイト)

latexmkに関しては、".latexmkrc"という名前で下記内容のファイルを保存すれば良い。

# 私の設定(カスタマイズ必須)
$latex = 'platex -kanji=utf8 -interaction=nonstopmode';
$bibtex = 'pbibtex -kanji=utf8';
$dvipdf = 'start dviout'; # -pv option
$pdf_mode = 3;
$pdf_update_method = 0;
$makeindex = 'mendex -r -c -g -s dot.ist -p any';