Scala導入

概要

関数型言語+オブジェクト指向
JVM上で動作する。

今回は、2.9.1-finalをインストールする。

ダウンロード

本家@Download | The Scala Programming Language
(scala-2.9.1.final.tgzをダウンロード)

インストール

パスを通せばよいらしい。

export SCALA_HOME=/opt/scala/scala-2.9.1.final
export PATH=$PATH:$SCALA_HOME/bin
# /opt/scalaの部分は、適当に読み替えること。

Javaは、インストールしておくこと

Eclipse

Eclipseコンパイルとかさせたい場合は、プラグインを導入する必要有り。
Scala IDEダウンロード@Scala IDE for Eclipse
「Get it」を押すと、2.8系か2.9系のプラグインを選べる。
今回は、2.9系をダウンロードする。(zipでまとまってるのを選ぶ。)

んで、ここの説明を善く読むと、RequirementsにEclipse 3.6って書いてあるので、Heliosをダウンロード。
Eclipse 3.6ダウンロード@Helios SR2 | Eclipse Packages

eclipse-3.6, pluginを解凍し、eclipse/dropinsに放り込む。

原因はよくわからないが・・・

前に書いた、プラグイン導入 - オボエガキ用の記事で、フォルダ構成を、

eclipse
  +--- dropins
         +--- 管理フォルダ
                 +--- eclipse
                        +---plugins
                        +---features

としていたが、管理フォルダ以下に、eclipseフォルダを作ると、scalaが反応しなくなって、プロジェクトが作れなくなる。(何で?)

こうなってしまった場合、管理フォルダ以下のeclipseフォルダを削除し、更に、
eclipse/configuration/org.eclipse.osgi/.bundleddata
を削除すると良いらしい。
(これを消すと、設定情報が再構成されるらしい)

Eclipseでの設定

Scala設定ダイアログ

まず、eclipseを機動すると「Setup Diagnostics」が出る。
(出ない場合は、メニューバーから Scala -> Setup Diagnostics)
以下の設定をする。

1) JDT Weaving にチェックを入れる
2) Use recommended default settings にチェックを入れる
3) 他はデフォルトの設定のままで

プロジェクト作成

File -> New -> Other で Scala Wizards -> Scala Project を選択
後はプロジェクト名とか入れて、Next -> Finish

必要ない↓
作ったプロジェクトの設定をする。
ソースのコンパイラーが、Javaのモノになってる(筈)なので、
Scalaコンパイラーに変更する。
Scalaプロジェクトから右クリ -> Properties で
[Java Compiler] の Enable project〜 のチェックをOFF
[Scala Compiler] の Use Project Settings のチェックをON

コンパイル

F11(若しくは、Debug Configuration)で、[Scala Application]を実行。